MENU

チャンジャーハン、公式インスタ更新!「自転車に乗る姿がまるで大学生みたい」と話題に♪

ハンハンが「なか1日」で、インスタを更新!
なんと 今日はまるで「大学生」のような姿を 披露してくれました (〃▽〃)ポッ

目次

チャンジャーハン、公式インスタで「サイクリング写真を大量公開」

ではでは さっそく。今日午後2時半ごろ、更新されたハンハンのインスタから。
写真が とにかく「若い」(ほんとに10代みたい…(/ω\)ww)

チャンジャーハン公式インスタ8/20投稿 内容詳細

投稿コメントは 絵文字 🍃

投稿元リンク先はこちら

葉っぱの絵文字「🍃」と共に公開された写真は 全部、超爽やかなサイクリング姿。

趣深い古い町並みに たたずむハンハン。

「まるで大学生みたい…」っていうコメントが インスタにたくさん入ってたのだけど…
ほんと 同感ww

この写真なんて ほんと10代にしか見えません Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

それに 心なしか やせた気もするのだけど…
(最近 ハンハンがやせたんじゃ?というコメントが多かったのだけど ほんとにそう思う)

「青年」というより 「少年」ですねww

お肌つるつるwww (/ω\)ww

すごくかっこいい町並みと すごくかっこいいハンハン。

正解かどうかは「?」だけど 画像検索してみたら…「胡同(フートン)」って出てきたのだけど…

胡同(フートン)とは、主に中華人民共和国の首都
北京市の旧城内を中心に点在する細い路地のこと。元統治時代の名残である。

ウイキペディアより引用 >> リンク先はこちら

とにかく 素敵な近況写真でした(〃▽〃)ポッ 
こういう写真は どんどん更新してってほしいですネ^^

チャンジャーハン関係のこのほかの話題 ちょこっとまとめ

このほかの話題も少しだけ。ちょこっとまとめで さくっとどうぞ~ww

8/16生ライブのトーク内容 海外海哲sannaさんの訂正あり 

まずは 昨日ご紹介した  海外海哲sannaさんのトーク内容の英訳に変更有り。
以下 訂正文の日本語訳です。

https://twitter.com/SannaU4/status/1957910653441831046

すみません、一文のメモリカードバージョンを見逃していたことに今気づきました🫣
チャンジャーハン8月16日のインスタライブ
ブラッド・ピットのスピーチを最初に英語で読み、次に中国語の翻訳を読んでいます。

以下、添付されている訂正文の内容 ※和訳

俳優ブラッド・ピットへの憧れについて、チャン・ジャーハンはこう語った。

「とにかく、彼の出演映画は基本的に全部観ました。ある俳優が好きなら、歌手が好きなら、その俳優の曲を全部聴きますし、出演映画も全部観ます。少なくとも一目だけでも見ます。これはかなり良いことだと思います。彼らのことをもっと知るためです」

彼(ブラッドピット)のインタビューを見て、あるスピーチからこんな一節が目に留まりました。

私たちが行うことすべてが最終的に重要かどうかはわかりません。
重要なのは、私たちが共に過ごす人々と、彼らが私たちの存在そのものに残す消えない痕跡です。

最近読んだある文章で、登場人物が「旅と目的地、どちらが一番大切なのか?」
と問いかけ、もう一人が「それは仲間だ」と答えていました。全く同感です。

投稿元リンク先はこちら

昨日紹介した内容と 重要な意味は変わってないのだけど…
丁寧に 解説して下さって 大感謝でした <(_ _)>

海外海哲sannaさんの生ライブ英訳追加「友情と対人風水」の話

そしてこちらは 今日の新作。ハンハンは生ライブで、ブラッドピットの話の後、
「友情と対人風水」の話をしたそうです。以下詳細。

https://twitter.com/SannaU4/status/1958059533479121317

8月のライブ配信🌄: ブラッド・ピットのスピーチを共有した後、
チャンジャーハンは「友情と対人風水」の概念について議論を続け、
再び論語を参照しました📚🧐

彼のライブ配信は、彼の人生哲学で満たされたTEDトーク(様々な分野の専門家や著名人が、自身のアイデアや経験を共有するスピーチ動画)のようです💗🙏

投稿元リンク先はこちら

以下 詳細。

人际风水という概念があります。

※日本語の漢字に置き換えると「対人風水」。
自宅やオフィス環境の風水レイアウトを調整することで人間関係を改善する方法ですが
ハンハンが、まわりにいる人によって運が変わるという話をしています。

人际风水とは、どんな人を友人として選び、
どんな人を人生に迎え入れるか、ということです。

これは実に多くのことを左右します。

一緒に旅をする仲間は、とても大切ですよね?

「有朋, 有朋自遠方來, 不亦樂乎?※」

※『論語』の一節で、「同じ志を持つ友人が遠方から来てくれる、なんと楽しいことではないか」という意味。
この言葉は、孔子が、学問を共に志す仲間との交流を喜びとする気持ちを表したものです。

遠くから友が来るのは、嬉しいことではないでしょうか?
これは私たちの人生における人々のことを表しているように感じます。

実際、友は自分の欠点の多くを補ってくれるとよく感じます。

「三人行, 必有我师」
※「三人で行動すれば、必ず自分の手本となるなる人がいる」という意味

似たような格言はたくさんあります。

ですから、一緒に旅をする人々はとても重要です。
まるで共同制作者を選ぶようなものですよね?

彼らはあなたと同じ情熱と熱意を共有していますか?
彼らはあなたと共に成長し、学んでくれるでしょうか?

映画のクルーのようなものです。
監督、俳優、衣装、メイク、舞台美術、美術が必要です。

これらはすべて、あなたが選んだパートナーであり、仲間です。
人生には、同僚、友人、上司、そして家族がいます。

私はとても幸運で、そして何よりも素晴らしい母に恵まれていることに感謝しています。

母はいつも私たちに教えてくれました。
母は私に多くのことを教えてくれました。
大人になった今でも、母から学び続けています。

母は学ぶことが大好きで、それが私を成長させてくれます。
家庭環境と良い両親は本当に大切だと思います。

彼らは私に愛を与え、安全な場所を作ってくれ、
多くのことを教え、そして私の欠点を正すよう励ましてくれました。

運動もそうです。体調を維持し、体の大切さを実感するために、
私も毎日運動とトレーニングをするようにしています。

皆さん、覚えておいてください。
共に歩む人々はとても大切です。

人生における最大の喜びの一つは、
共に歩む人々と共に意義深いことを成し遂げることです。
だからこそ、私たちは仲間を慎重に選ばなければなりません。

例えば、再び学ぶために学校に入学するということは、
あなたが「ある社会の一員となるための選別をしてくれる」という意味があります。

そこには優れたエリートたちが集まり、
それぞれがそれぞれの分野で目覚ましい成果を上げています。

彼らと交流し、学び、教師の指導を通して、異なる業界の知識、
考え方、ビジネスロジック、物事を成し遂げる方法、
そして人生に対する姿勢さえも得ることができるのです。

友人や同僚についてのインスタライブストリーム 2095年8月16日

あの1時間ちょっとの中で こんな難しい話も出てたとは…
実にハンハンらしい話でした <(_ _)> 

ではでは今日は このへんで。ここまでご覧くださりありがとうございましたww

ブログランキングに参加しています!

いつも応援ありがとうございます 下のバナーを押してくださるとランキングに反映されます ぽちりと1回よろしくお願いします♪

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ
にほんブログ村
目次